2003-12-08

■ HONDAのCM

そういえば、ちらっとTVでみて「おぉっ」と思ったもののすっかり忘れていましたがひょんなとこから動画を見ることができましたので、それにちなんでちょこっと集めてみました。

◎Roman Coppolaのディレクションらしいです。レゴのパーツが集まってアコードになる。純粋に楽しい。


◎アコードのパーツでドミノ倒しみたいにカラクリシステム(RUBE GOLDBERG MACHINE)をつくったCM。


ココでも見れます。

こういうカラクリの楽しさってふと話がとぎれた時に、
「え〜っとなんの話してたっけ?」
「○○の話してたよね。」
「うんうん。で、なんで○○の話になったかっつったら△△の話してて、そっっから・・・」
とかいう風にとぎれた話を少しのきっっかけを頼りに紡いでいく感覚に似ている気がする。

もいっっちょ話かわるけど、このアコードのCM、Fischli and WeissThe way things go (事の次第)のパクリだとかで訴えられたとか、しかしじつはきちんと承諾をとったとかとってないとかっていう話。結局はどっちだったんだっけ?

RUBE GOLDBERG MACHINEでググったら色々大会とか出てきた。見てみるといいかもねかもねDOだかね。

ついでにドミノ倒しでググった

こういう一連の一つの言葉をきっかけに検索でつながっていくのもRUBE GOLDBERGってるって事になりますか?

てことで最後にHONDAのCMサイト
日本サイト
UKサイト
特に「IMA」(Integrated Motor Assist:ガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせて省エネを図る動きの事?)をテーマにしたCMがおもしろかった。警備員が見ている時だけ映るテレビ(ちょっと目を離したりするときは自動的にオフになる)、吹きこぼれる寸前で火が消えるガス台、自動的に止まる(直ぐに)水道の蛇口とかちょっとした無駄遣い防止の省エネアイディアが次々に切り替わる。

で、stepwagonのディレクターつながりで出てきたこども力占いなぞどうぞ。わたしは高橋がなりでした。

Keine Kommentare: