2004-12-20

ただいま

16日〜17日にかけて金沢に行って来ました。お昼頃ついて、1日目は近江町市場をブラブラしていました。その後町をブラブラして、と、いうか、あやっぷの希望により、「金沢の川を普通のバスから観る」を堪能致しました。ちなみに。普通のバスとは、住宅街を走るバスであるからして当然、家ばかり観ていたわけですが、2人ともかなり堪能。肝心の川もなかなか松が美しくよろしかったです。そんなこんなで、夜ご飯にまた近江町市場に戻ってきて、お寿司を食べました。回転寿司なのにとっても新鮮なネタでした。蟹が蟹が蟹が。甘エビが甘エビが甘エビが。すっごくおいしかった。もう一度言っておきましょう。回転寿司なのに。です。それから、金沢って色んな名所やらスポットがあるけど、びっくりしたのは全部徒歩で回れる距離にあるってこと。ぐぐぐと凝縮されていました。2日目は朝に一応観光スポットでも行っておこうと、金沢城に行きました。金沢城って屋根を少し白目に塗装していますね。冬の日本海の曇ったグレーの空とで、とても綺麗なグレイブルーのトーンを描き出した世界が出来ていました。ほんっとに綺麗だった。その後、21世紀美術館に行ったわけですが、平日は市内の小中学生を招待しているとのことで、つくとすでにガキお子様達がきゃっきゃと騒いでいました。それでもそんな風に子供達が作品を見て(体験して)楽しんでるのってすごくいいなぁって、金沢が羨ましくなりました。私達は丁度、この、午前の小学生の団体と午後の中学生の団体の合間に有料ゾーンをまわったので、今回の展示の体験できるものは全て体験して参りました。きちんと石渡誠「VACUUM PACKING!」にも入ってきました。あんなに柔らかいゴムがあんなに硬くなるなんて。デジカメを持っていないので真空パックponの姿をおみせできないのが残念です。ネトの作品もなんと貸し切り状態でぼけーっと寝ることができました。30分後には恐ろし数の中学生の列が出来ていました。本当にラッキーです。全部を説明するのははしょります。是非是非行って体験すべし。おもしろいよ。丸一日遊べるよ!館内の喫茶店もなかなかおいしいです。

Keine Kommentare: